皆様、今日もお仕事お疲れさまでした✨結局、係長職を降ろしてもらう話はあれから進展無しなんだが、どうなってんの?
今日もあっちこっち人のことが気になっちゃって大変だったな(笑)😂
よく言われている「HSPは大人数が苦手」という話がありますが、確かに当てはまる部分は多いと思います。
でも、自分の場合は「度を超えた大人数」は別に平気なんですよね。クラブとかライブとかイベントごととか💡あとは電車内でも別に疲れたりはしない。
いったい何が違うんだ?🤔と考えてみて・・・
分かった。
知り合いの数だ!
目の前の知り合いが多いと疲れるんだ!
という結論に至りました。
自分は、どうしても知り合いや顔見知りには心地よくいてもらいたいと思って色々と考えてしまうクセがある。
彼女や子どもとなら100%相手に集中することができるけど、相手が同時に5人も6人も10人もいたら自分だけでなんとかするのはムリだ😂😂😂
困っている人の手助けも、
話を聞いてあげるのも、
誰が誰をどう思ってるだの、
その人のタイミングがどうとか、
色々やってあげたいことは多々あるんだ。
分かってるんです。自分だけが気を遣うことじゃないしその必要もないってこと。
でもね・・・
見えちゃうんですよ😂😂😂その人の欲していることが💦
それを見えないふりするとか放っておくのがイヤなんですよね~、なんか車に轢かれそうな子どもをただ見てるだけ、みたいな気持ちになっちゃう💦なんとかしてあげたくなっちゃうんだよな😭
今日あった出来事でも一つあります。
・Aさんが馴れない仕事に着手し始めた
・その近くにはBさんとCさん(その仕事は熟知)が2人で話してる
・さらにそのそばにはDさんが「BとC、2人でしゃべえってないで仕事しろ」って思ってる
こういう状況が苦手なんです。だから、BさんにはAさんの手伝いを、Cさんには別の仕事をお願いしたりするんだけど、、、
これ1日やってると神経すり減ってなくなっちゃうよ😂😂😂
また、違う日でもありました。
休憩中に4人くらいで話してて、一人が話の途中で話題を変えられちゃって、話したいことの全てを出しきれなかったことがありました。自分はその子の空気を感じ取ったので、必死にうまく話題を戻そうとしました。
これも気がつくといつも自然にやってるんですが、後でどっと疲れるんですよね😂😂😂
でも、自分がこんなんだからみんな「話聞いてくださいよ~」ってくるわけさ。
別に良い人でいたいわけではないんだけど、良い人にならざるを得ない性格をしてるのかもしれない。
めんどくさいヤツだよな~(笑)💦
そんなわけで、HSPが大人数で疲れちゃう原因は、
①他人のそれぞれの願望が見えてしまう
②常にそれにこたえようとしてしまう
③でも一人ではそれができない
これらのことが原因なんじゃないかと思います。
「じゃあどうすればいいのさ?」
と皆さま思うかもしれませんが、、、
それが分かったら逆に教えてほしいです😂😂😂
助けてください(笑)